What's New
みなさまからの情報をお待ちしております.
[ ようこそ ] [ 出版物一覧 ] [
関連サーバ ] [ レポート ] [ 用語集
]

(Number of Visitors since 10/31/1995)
KAWAHARA Masaji
masaji@k.tsukuba-tech.ac.jp
Copyright (C) KAWAHARA Masaji 1995-1998 All Rights Reserved.
Last Updated : 11/20/97 JST
1997.11.20
1997.11.15
1997.10.15
- CD Press(CDレンタル商組機関誌)の「セルでもレンタルでもないDVD課金
方式が波紋広げる」で超流通が引用されています.
(文献番号C-112)
1997.10.9
- 岡本,満保著「電子マネー」において,電子マネーの可能性として
超流通での利用について述べられています.
(文献番号C-111)
1997.10.7
- 文部省メディア教育開発センターで開催される「
21世紀の高等教育」シンポ
ジウムにおいて,森亮一教授が講演されます.学習リソースと超流通・超防
御との関係などの話が聞けそうです.
- 10月4日に早稲田大学において,情報処理学会 電子化知的財産・社会基盤研
究グループの第2回研究会が開催.盛会のうちに終了.
- 上記発表のうち「電子透かし技術と著作権保護への適用における課題」にお
いて超流通が紹介されています.(文献番号C-110)
1997.9.27
- 来週の土曜日(10月4日)に,早稲田大学において,情報処理学会 電子化知的
財産・社会基盤研究グループの第2回研究会が開催されます.みなさん,
ご参加ください.
1997.8.29
- 電子情報通信学会誌8月号の``知的財産権[IV・完] --様々なアプリケーションの
著作権--''に超流通が引用されています.
(文献番号C-109)
1997.8.16
- 情報処理学会誌8月号の``ソフトウェアの権利者''に超流通が一言だけ
出ています.(文献番号C-107)
1997.8.8
- OHM誌に,
``高速ネットワーク・大容量メディア時代の著作権管理システム''が
掲載されました.
(文献番号A-66)
1997.7.18
- 情報処理学会論文誌に,
``Superdistribution: An Electronic Infrastructure
for the Economy of the Future'' が掲載されました.
(文献番号A-65)
1997.6.30
1997.6.14
1997.6.10
1997.6.7
- 情報処理学会知的財産・社会基盤研究グループの第1回研究会は
大盛況のうちに終了.
1997.6.2
- 電子情報通信学会誌5月号の苗村憲司 : ``知的財産権[I]''に
超流通が一言出ています.
(文献番号C-105)
1997.5.29
- 6月7日(土),成蹊大学において,情報処理学会
電子化知的財産・社会基盤研究グループ研究会が開催されますが,
超流通の提唱者である森亮一教授による「デジタル情報の無証拠性とその影響」と
題する基調講演が予定されています.詳しくは,
電子化知的財産・社会基盤研究グループ研究会のページへどうぞ.
1997.5.28
- from NTT 147号に「楽音半開示システム」が紹介されていました.
音楽情報のスクランブル手法ですが,強度や対象となる部分を自由に選択できるそうです.
1997.5.27
1997.5.12
- インターネットマガジンに神奈川工科大学の森亮一研究室の紹介が
掲載されています.
(文献番号C-103)
- 画像電子学会誌に「ディジタルコンテンツの超流通システム」が掲載されました.
(文献番号A-62)
1997.5.1
1997.4.22
1997.4.7
1997.3.24
- 情報処理学会全国大会の以下の発表論文で超流通が引用されていました.
(Thanx > yohtaki@cis.ibaraki.ac.jp)
- 菊地克朗,今野千里 : ``インターネットにおける超流通システムの試作''
(文献番号C-100)
- 村谷博文,濱川知久,武藤明宏 : ``情報提供サービスにおける課金処理方式の提案''
(文献番号C-101)
1997.3.17
- 田中譲の``ミームメディア・アーキテクチャIntelligentPadとその応用''において
超流通が引用されています.(文献番号C-99)
1997.3.10
1997.2.28
- ``コンピュータ用語 最新語 重要語 ポケット辞典''に超流通の解説が
出ていました.(文献番号C-98)
1997.2.21
- ソフトリサーチセンター刊の``21世紀 マルチメディア社会へ提言''で
超流通が紹介されていました.(文献番号C-97)
1997.2.17
1997.1.30
1997.1.27
- 石田晴久著「パソコン自由自在」に超流通に関する記述があります.
ほとんど一般名詞と化していますね.
(文献番号C-96).
1997.1.23
1997.1.22
1997.1.17
1997.1.16