What's New
みなさまからの情報をお待ちしております.
[ ようこそ ] [ 出版物一覧 ] [
関連サーバ ] [ レポート ] [ 用語集
]

(Number of Visitors since 10/31/1995)
KAWAHARA Masaji
masaji@k.tsukuba-tech.ac.jp
Copyright (C) KAWAHARA Masaji 1995-2003 All Rights Reserved.
Last Updated : 2003.01.16 JST
2003.01.16
- デジタル著作権を考える会: ``デジタル著作権'',ソフトバンクパブリッ
シング (ISBN:4-7973-1913-5)に超流通が引用されています.
2003.01.05
- Bo Leuf: ``Peer to Peer'',Addison-Wesley (ISBN:0-201-76732-5)に超流通が引用されています.
2002.12.25
- 電子情報通信学会教育工学研究会において,超流通に関する以下の発表があり
ました.
北村いつか,久保美香,佐藤浩史,大武信之,河原正治,原俊介:
``超流通型を用いた墨字点字ファイルの電子配信'',
電子情報通信学会研究報告, Vol.2002, No.509, pp.1--6 (2002)
2002.12.07
- 情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会(第18回)が開催されました.
超流通に関して以下の発表がありました.
荒牧久美子,箕浦美智子,麓真祈子,佐藤浩史,河原正治:
``超流通型P2Pアプリケーションにおける認証について'',
情報処理学会研究報告, Vol.2002, No.117(EIP--18), pp.29--36 (2002)
2002.10.28
2002.10.02
2002.8.4
- 松下哲也,西垣正勝,曽我正和,田窪昭夫,中村逸一:
``Web上の著作コンテンツを監視する方式の比較検討'',
(情報処理学会研究報告, Vol.2002, No.68, pp.53--60)に超流通が引用されていま
す.
2002.6.20
- 今野浩: ``特許ビジネスはどこへ行くのか'' ,岩波書店
(ISBN:4-00-005739-1)に超流通が引用されています.引用文献[22]の「加東
政治」は「河原正治」の誤植??です.
2002.3.27
- 日経BP社出版局編 : ``デジタル用語事典 2002-2003年版''に超流通の項
目があります.
2002.02.16
- 情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会が開催されました.以下の
論文において超流通が引用されています.
高橋由泰,青木輝勝,安田浩:``切り取り耐性を強化したLCSD個体化方式''
2002.02.12
2002.01.26
- 石田晴久:``ブロードバンドを使いこなす''岩波アクティブ新書
(ISBN:4-00-700009-3)に超流通が引用されています.
こうした電子透かしは,ある情報が不正コピーされたものかどうか,正
当に対価を払って得たものかどうかを調べるためのものです.ですから,これは
不正コピーを抑止する効果はありそうですが,不正コピーを防ぐのにはあまり役
立ちません.そこで不正コピーを防ぐ手段として開発されたのが,「超流通」と
呼ばれる仕組みです.